2022年度JICA地球ひろば主催 (後援:日本国際理解教育学会) 国際理解教育/開発教育指導者研修(前半研修)アンケート 【回答締切:2022年8月21日(日)】 ・今後のより良い研修運営の参考にさせていただきたく、アンケートにご協力をお願いできれば幸いです。 ・(*)は必須項目です。 [:ja] 1. お名前 : (*) Eメール: (*) 2. 前半研修についてお伺いします。 (1)研修の実施時期は適当でしたか?[○は1つ](*) はい いいえ (2)研修の日数、時間は適当でしたか?[○は1つ](*) 長すぎる 少し長い ちょうど良い 少し短い 短すぎる (3)今回の研修は、今後の授業実践に役立つ内容でしたか?[○は1つ](*) 大変役に立つ 役立つ あまり役立てることができない 全く役立てることができない (4)研修全体を通じて、特に自分にとって役に立った内容にチェック(✔︎)をお願いします。[複数回答可](*) 1日目(8月13日) 【講義】新学習指導要領も踏まえた国際理解教育/開発教育の授業づくりのポイント(藤原先生) 【講義】国際理解教育/開発教育の実践と推進について(過年度参加者) 【公開セミナー】国際理解からはじまる他者理解〜未来へつなげる3つの視点〜(永田先生) 【講義】ねらいを定める、学習指導案の骨子を組み立てる・授業素材を選ぶ、切り取る(中山先生) その他 その他 2日目(8月14日) 【グループ内発表】各自で組み立てた学習指導案の骨子(案)の共有 【全体共有】各グループで話されたことの共有&質疑応答 【講義】優れた授業をつくるために(大津先生) 【事前課題の共有】既存の学習指導案から良い授業のポイントをつかむ(大津先生) 【講義】国際理解教育/開発教育にJICAリソースを活用する(森茂先生) 【講義】国際理解教育/開発教育の推進者としてのマインドセット(中山先生) その他 その他 (5)2-(4)でチェックをつけた内容のうち特に印象的であった3つについて、特に有意義であったこと、得られた学びなどを教えてください。(*) 1つ目: 1日目【講義】新学習指導要領も踏まえた国際理解教育/開発教育の授業づくりのポイント(藤原先生) 1日目【講義】国際理解教育/開発教育の実践と推進について(過年度参加者) 1日目【公開セミナー】国際理解からはじまる他者理解〜未来へつなげる3つの視点〜(永田先生) 1日目【講義】ねらいを定める、学習指導案の骨子を組み立てる・授業素材を選ぶ、切り取る(中山先生) 2日目【グループ内発表】各自で組み立てた学習指導案の骨子(案)の共有 2日目【全体共有】各グループで話されたことの共有&質疑応答 2日目【講義】優れた授業をつくるために(大津先生) 2日目【事前課題の共有】既存の学習指導案から良い授業のポイントをつかむ(大津先生) 2日目【講義】国際理解教育/開発教育にJICAリソースを活用する(森茂先生) 2日目【講義】国際理解教育/開発教育の推進者としてのマインドセット(中山先生) その他 <コメント> 2つ目: 1日目【講義】新学習指導要領も踏まえた国際理解教育/開発教育の授業づくりのポイント(藤原先生) 1日目【講義】国際理解教育/開発教育の実践と推進について(過年度参加者) 1日目【公開セミナー】国際理解からはじまる他者理解〜未来へつなげる3つの視点〜(永田先生) 1日目【講義】ねらいを定める、学習指導案の骨子を組み立てる・授業素材を選ぶ、切り取る(中山先生) 2日目【グループ内発表】各自で組み立てた学習指導案の骨子(案)の共有 2日目【全体共有】各グループで話されたことの共有&質疑応答 2日目【講義】優れた授業をつくるために(大津先生) 2日目【事前課題の共有】既存の学習指導案から良い授業のポイントをつかむ(大津先生) 2日目【講義】国際理解教育/開発教育にJICAリソースを活用する(森茂先生) 2日目【講義】国際理解教育/開発教育の推進者としてのマインドセット(中山先生) その他 <コメント> 3つ目: 1日目【講義】新学習指導要領も踏まえた国際理解教育/開発教育の授業づくりのポイント(藤原先生) 1日目【講義】国際理解教育/開発教育の実践と推進について(過年度参加者) 1日目【公開セミナー】国際理解からはじまる他者理解〜未来へつなげる3つの視点〜(永田先生) 1日目【講義】ねらいを定める、学習指導案の骨子を組み立てる・授業素材を選ぶ、切り取る(中山先生) 2日目【グループ内発表】各自で組み立てた学習指導案の骨子(案)の共有 2日目【全体共有】各グループで話されたことの共有&質疑応答 2日目【講義】優れた授業をつくるために(大津先生) 2日目【事前課題の共有】既存の学習指導案から良い授業のポイントをつかむ(大津先生) 2日目【講義】国際理解教育/開発教育にJICAリソースを活用する(森茂先生) 2日目【講義】国際理解教育/開発教育の推進者としてのマインドセット(中山先生) その他 <コメント> (6)ご自身の授業実践へ活用するために、今後(後半研修で)こんな内容に触れてほしい、こんな内容をカバーしてほしいなどの提案・アイディアがありましたらご記入ください。 (7)その他、今回の研修に関する感想やお気づきの点などがありましたら、ご自由にご記入ください。 以上、ご協力ありがとうございました。 [:]