2025年度JICA
「多文化共生の文化」共創プログラム
参加応募フォーム

*必ず募集要項をご確認の上、必要事項を以下のフォームにご入力ください。
*志望動機書等(必須)はWord等で別途作成の上、ファイルを所定の欄に添付してください(500〜800字程度)。


*オンラインフォームの申し込みが正しく完了すると、ご登録いただいたメールアドレスに登録内容を確認できる自動送信メッセージが送られます。 

*数時間たってもメールが届かない場合は、参加申し込みが完了していない場合がありますので、jica-edu@j-gift.orgまでお問い合わせください。

*メール受信設定により、自動送信メールが受け取れない場合や迷惑フォルダに振り分けられることもありますのでご注意ください。

【問い合わせ先】
一般社団法人 グローバル教育推進プロジェクト(GiFT)
(JICA地球ひろば・教員向け研修運営事務局)
 E-mail:jica-edu@j-gift.org  TEL:03-4577-6767

(*)は必須項目です

【応募者基本情報】

①氏名(*)

②ふりがな(*)

③性別(任意)  

④生年月日(西暦)(*) 年  月 

⑤年齢(*) 

⑥現所属(*)
所属先名: 

校種:

 その他の場合(具体的に):

⑦職名・担当業務(*) 

⑧所属先住所(*)
-  
都道府県:
     

Tel: - -

⑨現住所(*)
-  
都道府県:
     

Tel: - -

携帯: - -

⑦Eメールアドレス(*)
メインアドレス

サブアドレス: 


【確認事項

Q1  研修の全日程【10月4日(土)〜5日(日)、10月25日(土)】に参加することは可能ですか。(*)

いいえの場合(参加できない日程・その理由):

Q2  研修がオンラインに切り替わった場合、オンライン会議ツールを用いた研修に対応した環境(PC、インターネット等)を整えることは可能ですか。(*)

Q3  本研修の応募に際し、所属長(校長等)から参加の承諾を得られていますか。(*)


Q4  本研修の参加に際し、所属長(校長等)宛ての依頼文書の発行を希望しますか。(*)
 <所属長の肩書・氏名>


Q5  本研修を知ったきっかけを下記よりお選びください。(複数回答可)









 


Q6  これまでに参加したことがあるJICA主催関連事業を下記よりお選びください。(複数回答可)

  参加年度:

  参加年度:  
派遣国:  参加当時の所属先:

  参加年度:


 訪問場所:






  その他:
 


   【志望動機】(*)
     志望動機書として、
     ①本研修への応募理由 ②学校における多文化共生の取り組みに関して、ご自身が感じている課題や問題
     について、Word等で別途作成し、添付してください(500〜800字程度)。志望動機書には、氏名および所属先名を必ず記載してください。

×


    【これまでの取り組みについて】(任意)
     これまでにご自身が行ったり関わったりした、多文化共生に関する授業や取り組みがありましたら、それらの内容がわかる資料を添付してください。(書式自由)

×


    【開発教育メルマガ配信について】(任意)

     JICAの開発教育メルマガご購読(無料)をご希望の場合は、下記にチェックを入れてください。
     *同メルマガは1か月に1〜2回、開発教育/国際理解教育の参考となる授業実践事例やお役立ち情報を発信しております。
     (今までのメルマガはこちらからご覧になれます。)
     また、個人情報はJICAとメルマガ送付業務を担う運営委託会社のみで利用し、ご本人の承諾無しに第三者に開示することはございません。

      


【個人情報の取扱いについて】
いただいた個人情報は、本事業の諸手続・諸連絡(研修改善に係るアンケート含む)のために利用し、JICAが本研修事業の実施を委託する運営事務局に共有いたします。
また、JICAが行う学校教育を支援する取組(雑誌・書籍への寄稿・取材、教材制作へのアドバイス、研修・イベントの情報提供等)のために活用させていただく場合がございますので、ご協力をお願いいたします。ご協力いただけない場合は、以下の欄で「同意できない」にチェックをお願いいたします。
「同意できない」にチェックがない場合、情報提供に同意いただいたものとみなしますので、予めご了承ください。


     


     私は募集要項に記載のある事項を確認・承諾し、この研修に応募します。