2025年夏、7日間の共創実践留学!Diversity Voyage

Diversity Voyageは、一般社団法人グローバル教育推進プロジェクト(GiFT)が開催する7日間の共創実践留学プログラムです。
参加者一人ひとりが海外の社会起業家の想いに触れ、世界のリアルを体感するだけでなく、自分のこころの扉を開き、仲間と想いを重ねながら共に答えを創り出す・・・!そんな一歩を踏み出す挑戦の機会を提供します。
あなたの中の「グローバル・シチズンシップ(世界をよりよくする志)」と出会い、新しい視点と、未来に向けた行動力を手にいれる1週間を一緒に過ごしませんか?

\こんな人におすすめ/

まずは短期の海外体験に挑戦したい人
英語は苦手だけど自分自身への挑戦を探している人
現状を変えたい!一味違う経験を手にしたい人
英語“に”挑戦、より英語“で”挑戦てみたい人
大学も国籍も超えた仲間を作りたい

日本からの参加者は現地の仲間と5〜6人でチームを組み、対話を重ねながらテーマに対するアクションを考えていく7日間を過ごします。お互いの思いを重ね合わせながら、自分たちならではのアイディアをチームで考え、創りあげる実践体験ができます。

プログラムでは現地の社会起業家のストーリーを直接聞いて、彼らの人生や活動への想いと、その原点に触れていきます。その上で、参加者自身の視点でアイディアを考え、現地社会に還元する時間を過ごします。参加者オリジナルのアイディアを、直接届けることができるのです。

Diversity Voyageでは、同じコースに参加する仲間について考えるのはもちろん、自分はどんな気持ちなのか?自分はどんな想いやアイディアを持っているのか?を、一番大切にしています。新たな体験をし、自分にとってのその体験の意味をとことん深める「オープン・ドア・プログラム」です。

*SDGsと関わりの深いテーマを実践

募集中のクチンコースでは、国連が推進している2030年に向けたSDGs(Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標)、特にSDG4.7に資するテーマと向き合い、仲間と共にプロジェクト/アイディアを創り上げていくのも特徴です。

SDGs・SDG4.7についてもっと詳しく(クリック/タップして表示)

<SDGs(Sustainable Development Goals: 持続可能な開発目標)>
2015年9月に、ニューヨーク国連本部にて、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が全会一致で採択され、2030年までに持続可能な社会を実現するための指針として、17の目標(ゴール)が持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)として設定されました。

<SDG4.7(ゴール4項目7)>
「2030 年までに、持続可能な開発のための教育及び持続可能なライフスタイル、人権、男女の平等、平和及び非暴力的文化の推進、グローバル・シチズンシップ、文化多様性と文化が持続可能な開発にもたらす貢献の理解などの教育を通して、全ての学習者が、持続可能な開発を促進するために、必要な知識とスキルを習得できるようにする。」

*過去の参加者の出身大学

Diversity Voyageは、過去10年で国内外合わせて2,600名以上の大学生・社会人に参加いただきました。普段は出会うことのできない他大学・他校の参加者とともに、一つのものを創り上げる過程は決して簡単ではないはず。しかし、Diversity Voyageは、そんな「いつもと違う」経験をすることで、新たな学びに出会う沢山のチャンスを提供しています。

導入校(導入年次順):東洋大学、立命館高等学校、関西学院大学、摂南大学

参加者出身校(50音順):青山学院大学、追手門学院大学、桜美林大学、大妻女子大学、関西大学、九州大学、慶應義塾大学、國學院大学、静岡大学、女子栄養大学、中央大学、東京大学、東京理科大学、東洋大学、獨協大学、奈良教育大学、日本女子体育大学、文教大学、明治大学、明治学院大学、山形大学、横須賀大津高等学校、流通経済大学

募集中のコース

🇲🇾クチン(マレーシア)コース

【食 x 多文化共生】
多様性の魅力を見せてくれる食を切り口に、
都市と農村の相互理解を深める提案を共創する

多様性の魅力を見せてくれる「食」を切り口に、都市と農村の相互理解を深める提案を共創する

マレーシアのボルネオ島にあるクチンという街は、「City of Unity」とも呼ばれている、多文化共生をスローガンに掲げている場所。
ボルネオ島の多様性の魅力を見せてくれる「食」を切り口に、都市と農村の相互理解を深めるアイディアを現地の参加者とチームになって共創します

現地で活躍する社会起業家との出会い、村でのホームステイをはじめ、出会いとつながりが盛りだくさんの7日間。文化と文化、人と人の中にある壁を取り払い、共生していく秘密を、自らの体験と共に発見してください

◼️プログラム期間:2025年 8月17日(日)〜8月23日(土)
※現地集合、現地解散

<参加者の声>



うーやんさん
東洋大学社会学部社会学科 参加時1年生:2023年春 バリコース参加

やりたいことがあってもなかなか一歩踏み出せなかった自分にとって、Diversity Voyageがターニングポイントでした。何かに挑戦することへの壁がなくなったり、まだ知らない世界を自分で探りたいと思うようになりました。一緒に成長し合える仲間ができたことも嬉しい一歩だったと感じています。

基本スケジュール

クチンコース:2025年8月17日(日)〜8月23日(土)
※現地集合、現地解散

※スケジュールの詳細は、現地の状況により変更になる場合もあります。詳細については、参加確定連絡後に別途追加資料をお送りします。

※渡航型研修の出入国に関する手続きについては、開催国および日本政府の指示に従い、変更となる可能性があります。手続きにかかる費用については、自己負担となりますので、あらかじめご了承ください。

※食事については、⚪︎=プログラム費に含む、×=自己負担 となります。

※事前・事後研修は、オンラインでの研修(zoom)を予定しています。

説明会・個別相談


【zoomでの説明会へ参加する】
事前申し込み不要!以下のリンクからお気軽にご参加ください。


ミーティング ID: 890 8564 9265
パスコード: 514146

〔開催日〕
5月21日(水)18:00〜18:30 / 18:30〜19:00
5月30日(金)18:00〜18:30 / 18:30〜19:00
6月4日(水)18:00〜18:30 / 18:30〜19:00
6月13日(金)18:30〜19:00
6月17日(火)18:30〜19:00
6月27日(金)18:30〜19:00

☆上記の時間は難しい!という方や、個人的に聞きたいことがあるという方向けに
個別のオンライン相談もウェブから受け付けています☆

参加申込み

6/8(日)までに参加申し込みをしてくださった方を対象に、「早期申込特典」として、プログラム完走後 【5,000円】キャッシュバックします。

過去10年あまりの間にDiversity Voyageに参加した「Voyager(過去参加者)」からのご紹介の方は、お申し込み時の申請いただくと、プログラム完走後 【5,000円】キャッシュバックします。

プログラムへのご応募は、募集内容を必ずご確認ください。
志望動機&必要事項を全て記入の上、応募フォームよりお申し込みください。

募集人数20名(最小催行人数10名)
※応募内容をもとに選考となる場合があります。
対象全国の学生(高校生含む)・社会人
応募要件・事前研修、事後研修、および応募するコースの海外研修の全日程に熱意を持って参加できる人
『Diversity Voyageお申し込み時の注意事項』を読み、同意いただける方
・自律的に学び、自らの責任で成長する気持ちのある方
・心身共に海外生活に耐えうる健康状態であること
・プログラムへの参加に際し、保証人の同意が得られること(学生のみ)
・外国籍の方は渡航先国への入国に必要な査証を取得すること
・プログラムへの参加が決定した際に「承諾書」を提出できること
・英語力は不問 (海外研修は基本的に全て英語で行います)
参加費クチンコース: 203,000円(税込)  

<研修参加費に含まれるもの>
研修費、海外研修のプログラムスケジュールに含まれる食費(朝、昼、夕)および移動費、事務手数料

<研修参加費に含まれないもの>
パスポート取得にかかる費用、自宅から国際空港までの交通費、往復航空運賃、燃油サーチャージおよび空港使用税等、現地宿泊費(推奨ホテルあり)、入国に必要な査証の申請費用、海外旅行保険料、予防接種費用(任意)、海外研修におけるチームごとの活動中の飲食費(昼食・夕食それぞれ3回程度)、お土産代等

【渡航費用(参考価格)】
マレーシア・クチン(往復): スクート 72,600円(諸税別:3万円程度)〜

※上記は往復航空券を弊社にて手配する場合の航空運賃の参考価格を記載しています。
ただし、ご応募のタイミングと手配状況により、金額が変更となる可能性がありますこと、あらかじめご了承ください。
 

参加決定までの流れ

1. 応募
募集内容を必ずご確認ください。志望動機&必要事項を全て記入の上、応募フォームよりお申し込みください。
《応募受付期間》
2025年6月30日(月)23:59まで
2.【選考結果発表
応募書類の受け付け後、順次選考します。結果は、応募者本人のメールに通知します。
順次
3.参加確定手続き
参加費のお支払いおよび承諾書の提出をもって、参加確定となります。
手続きの詳細は選考結果通知のメールにてお知らせします。

※現地渡航・滞在に関する追加情報も併せてご案内いたします。(推奨ホテルのご紹介等)
順次

Q&A 〜よくある質問〜

プログラムについてよくあるご質問をまとめました。
クリック/タップして回答をお読みください。

⚪︎応募に向けて

・選考はどのようにして行われますか?
・プログラムは全日程に参加しないといけないですか?
・事前研修(もしくは事後研修)の日にどうしても抜けられない授業があり、参加できないのですが、応募はできないのでしょうか?

⚪︎現地への渡航手配について

・飛行機の手配はどのように進めたら良いでしょうか?
・宿泊先(ホテル)の手配はどのようになりますか?

⚪︎プログラムについて

・英語ができないのですが、本当に参加できますか?
・このプログラムに参加するとどんな力が身につきますか?
・学校では授業以外の活動に参加したことがありません。自分にもできますか?
・他の参加者と交流する時間はありますか?
・過去に参加した先輩はその後、どんな活躍をされてますか?
・海外に行ったことがないのですが、大丈夫でしょうか?
・研修参加費以外にどのくらいの費用がかかりますか?

運営団体・お問い合わせ

運営団体:一般社団法人グローバル教育推進プロジェクト(GiFT)

GiFTは、「グローバル・シチズンシップで世界をつなぐ」をミッションに、多様な場づくりを通じたグローバル・シチズンシップ(世界をより良くする志)の育成を行う教育団体です。

Tel: 03-4577-6767
E-mail: onlinevoyage@j-gift.org
Web: https://j-gift.org

\Instagramでも情報発信しています/

@gift_campus_info


@2012-2025 GiFT