2024年夏、7日間の共創実践留学!Diversity Voyage

Diversity Voyageは、一般社団法人グローバル教育推進プロジェクト(GiFT)が開催する7日間の共創実践留学プログラムです。
参加者一人ひとりが海外の社会起業家の想いに触れ、世界のリアルを体感するだけでなく、自分のこころの扉を開き、仲間と想いを重ねながら共に答えを創り出す・・・!そんな一歩を踏み出す挑戦の機会を提供します。
あなたの中の「グローバル・シチズンシップ(世界をよりよくする志)」と出会い、新しい視点と、未来に向けた行動力を手にいれる1週間を一緒に過ごしませんか?

\こんな人におすすめ/

まずは短期の海外体験に挑戦したい人
英語は苦手だけど自分自身への挑戦を探している人
現状を変えたい!一味違う経験を手にしたい人
英語“に”挑戦、より英語“で”挑戦てみたい人
大学も国籍も超えた仲間を作りたい

日本からの参加者は現地の仲間と5〜6人でチームを組み、対話を重ねながらテーマに対するアクションを考えていく7日間を過ごします。お互いの思いを重ね合わせながら、自分たちならではのアイディアをチームで考え、創りあげる実践体験ができます。

プログラムでは現地の社会起業家のストーリーを直接聞いて、彼らの人生や活動への想いと、その原点に触れていきます。その上で、参加者自身の視点でアイディアを考え、現地社会に還元する時間を過ごします。参加者オリジナルのアイディアを、直接届けることができるのです。

Diversity Voyageでは、同じコースに参加する仲間について考えるのはもちろん、自分はどんな気持ちなのか?自分はどんな想いやアイディアを持っているのか?を、一番大切にしています。新たな体験をし、自分にとってのその体験の意味をとことん深める「オープン・ドア・プログラム」です。

*SDGsと関わりの深いテーマを実践

募集中のセブコースでは、国連が推進している2030年に向けたSDGs(Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標)、特にSDG4.7に資するテーマと向き合い、仲間と共にプロジェクト/アイディアを創り上げていくのも特徴です。

SDGs・SDG4.7についてもっと詳しく(クリック/タップして表示)

<SDGs(Sustainable Development Goals: 持続可能な開発目標)>
2015年9月に、ニューヨーク国連本部にて、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が全会一致で採択され、2030年までに持続可能な社会を実現するための指針として、17の目標(ゴール)が持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)として設定されました。

<SDG4.7(ゴール4項目7)>
「2030 年までに、持続可能な開発のための教育及び持続可能なライフスタイル、人権、男女の平等、平和及び非暴力的文化の推進、グローバル・シチズンシップ、文化多様性と文化が持続可能な開発にもたらす貢献の理解などの教育を通して、全ての学習者が、持続可能な開発を促進するために、必要な知識とスキルを習得できるようにする。」

*過去の参加者の出身大学

Diversity Voyageは、過去10年で国内外合わせて2,600名以上の大学生・社会人に参加いただきました。普段は出会うことのできない他大学・他校の参加者とともに、一つのものを創り上げる過程は決して簡単ではないはず。しかし、Diversity Voyageは、そんな「いつもと違う」経験をすることで、新たな学びに出会う沢山のチャンスを提供しています。

導入校(導入年次順):東洋大学、関西学院大学、摂南大学

参加者出身校(50音順):青山学院大学、追手門学院大学、桜美林大学、大妻女子大学、九州大学、慶應義塾大学、國學院大学、静岡大学、女子栄養大学、中央大学、東京理科大学、東洋大学、獨協大学、奈良教育大学、文教大学、明治大学、明治学院大学、流通経済大学

募集中のコース

(この夏のクチンコースの募集は終了しました)

🇵🇭セブ フィリピンコース

テーマ:【子ども × コミュニティ支援】
子どもたちの未来を拓く、ワクワクする学びの機会を届ける!

現地パートナー団体のワクワーク・ファウンデーションのミッションは、「生まれた環境に関係なく、一人ひとりが自分の心のワクワクに正直に、未来を選択できる社会を実現すること」です。

今回のプログラムでは、そのワクワークと深いつながりのある青年が生まれ育った村を舞台に、そこに住む子どもたちや、村人を含めたコミュニティ全体をどうワクワクさせることができるかを考えます。

貧困が日常にある村で、まさに逆境に置かれている子ども達や青年たちは、どんな思いで日々を過ごしているのか?そして、彼らと一緒にどんな時間を過ごすことができるのかを考え、最終的には彼らを巻き込み、子ども達向けのワークショップの企画・実施に挑戦します!

自分たちのワクワクする気持ちも大切にしながら、子ども達の未来につながる学びの場となるイベントを現地の仲間と共創するコースです。

◼️プログラム期間:2024年8月26日(月)〜9月1日(日)
※現地集合、現地解散

<参加者の声>



ゆめさん
2023年2-3月実施|セブコース参加

「コロナ禍で海外渡航が難しい時期にオンライン研修にも参加しましたが、やっぱり現地に行って五感で感じとりたいと思い、渡航型にも参加しました。プログラムでは自分の思いや考えを立ち止まって考えたり、違った視点を仲間が共有してくれたりしたので、自分を見つめ直すことにつながり就職活動にも役立っています。」

基本スケジュール

セブコース:8月26日(月)〜9月1日(日)
※現地集合、現地解散

※スケジュールの詳細は、現地の状況により変更になる場合もあります。詳細については、参加確定連絡後に別途追加資料をお送りします。

※渡航型研修の出入国に関する手続きについては、開催国および日本政府の指示に従い、変更となる可能性があります。手続きにかかる費用については、自己負担となりますので、あらかじめご了承ください。

※食事については、⚪︎=プログラム費に含む、×=自己負担 となります。

※事前・事後研修は、現段階は対面での研修(東京都内)を予定しています。

説明会・個別相談

ダイジェスト版のDiversity Voyageの募集説明会の様子はこちらの動画をどうぞ。(6:49)

(この夏のクチンコースの募集は終了しました)

【zoomでの説明会へ参加する】

下記の日時で事前の参加予約を承ります。
※開始時間の15分前までに以下の【説明会】申込フォームよりお申し込みください。
zoomのURLはお申し込み後ご連絡いたします。

●開催期間:2024年6月17日(月)〜6月28日(金)
●時間(選択制):
12:00〜12:30
12:30〜13:00
17:30〜18:00
18:00〜18:30

【個別相談を申し込む】

説明会とは別に、オンライン(zoom)または電話(携帯番号/インスタグラム)での個別相談も随時受け付けています。
ご希望の方は以下のフォームにご記入の上、希望日時と共にお申込みください。

その他、ご質問はメール(onlinevoyage@j-gift.org)またはインスタグラム(@gift_campus_info)のDMでも受け付けています。
お気軽にお問い合わせください。

参加申込み

プログラムへのご応募は、募集内容を必ずご確認ください。
志望動機&必要事項を全て記入の上、応募フォームよりお申し込みください。

募集人数20名(最小催行人数7名)
※応募者多数の場合は応募内容をもとに選考となる場合があります。
対象全国の学生(高校生含む)・社会人
応募要件・事前研修、事後研修、および応募するコースの海外研修の全日程に熱意を持って参加できる人
・『Diversity Voyageお申し込み時の注意事項』を読み、同意いただける方
・自律的に学び、自らの責任で成長する気持ちのある方
・心身共に海外生活に耐えうる健康状態であること
・プログラムへの参加に際し、保証人の同意が得られること(学生のみ)
・外国籍の方は渡航先国への入国に必要な査証を取得すること
・プログラムへの参加が決定した際に「承諾書」を提出できること
・英語力は不問 (海外研修は基本的に全て英語で行います)
参加費セブコース: 238,000円(税込)  

<研修参加費に含まれるもの>
研修費、海外研修のプログラムスケジュールに含まれる食費(朝、昼、夕)および移動費、事務手数料

<研修参加費に含まれないもの>
パスポート取得にかかる費用、自宅から国際空港までの交通費、往復航空運賃、燃油サーチャージおよび空港使用税等、現地宿泊費(推奨ホテルあり)、入国に必要な査証の申請費用、海外旅行保険料、予防接種費用(任意)、海外研修におけるチームごとの活動中の飲食費(昼食・夕食それぞれ3回程度)、お土産代等

【渡航費用(参考価格)】
フィリピン・セブ(往復): フィリピン航空 79,000円(諸税別)〜

※上記は往復航空券を弊社にて手配する場合の航空運賃の参考価格を記載しています。
ただし、ご応募のタイミングと手配状況により、金額が変更となる可能性がありますこと、あらかじめご了承ください。
 

*過去10年の間にDiversity Voyageに参加した「Voyager(過去参加者)」からのご紹介の方は、お申し込み時の申請いただくと、プログラム完走後 【5,000円】キャッシュバックします。

参加決定までの流れ

1. 応募
募集内容を必ずご確認ください。志望動機&必要事項を全て記入の上、応募フォームよりお申し込みください。
※定員に空きがあった場合は、その後も7月31日(水)まで応募を順次受け付けます。
《セブ催行決定!に伴う追加応募受付期間》
 2024年7月14日(日)23:59まで
2.【選考結果発表
応募書類の受け付け後、順次選考します。結果は、応募者本人のメールに通知します。
順次
3.参加確定手続き
参加費のお支払いおよび承諾書の提出をもって、参加確定となります。
手続きの詳細は選考結果通知のメールにてお知らせします。

※現地渡航・滞在に関する追加情報も併せてご案内いたします。(推奨ホテルのご紹介等)
順次

Q&A 〜よくある質問〜

プログラムについてよくあるご質問をまとめました。
クリックして回答をお読みください。

⚪︎応募に向けて

・選考はどのようにして行われますか?
・プログラムは全日程に参加しないといけないですか?
・事前研修(もしくは事後研修)の日にどうしても抜けられない授業があり、参加できないのですが、応募はできないのでしょうか?

⚪︎現地への渡航手配について

・飛行機の手配はどのように進めたら良いでしょうか?
・宿泊先(ホテル)の手配はどのようになりますか?

⚪︎プログラムについて

・英語ができないのですが、本当に参加できますか?
・このプログラムに参加するとどんな力が身につきますか?
・学校では授業以外の活動に参加したことがありません。自分にもできますか?
・他の参加者と交流する時間はありますか?
・過去に参加した先輩はその後、どんな活躍をされてますか?
・海外に行ったことがないのですが、大丈夫でしょうか?
・研修参加費以外にどのくらいの費用がかかりますか?

運営団体・お問い合わせ

運営団体:一般社団法人グローバル教育推進プロジェクト(GiFT)

GiFTは、「グローバル・シチズンシップで世界をつなぐ」をミッションに、多様な場づくりを通じたグローバル・シチズンシップ(世界をより良くする志)の育成を行う教育団体です。

Tel: 03-4577-6767
E-mail: onlinevoyage@j-gift.org
Web: https://j-gift.org

\Instagramでも情報発信しています/

@gift_campus_info


@2011-2024 GiFT