News

共創・参加型の短期海外研修『Diversity Voyage』

Update 2023/09/13

参加者が自らの持つグローバル・シチズンシップに気づき、社会に参画するようになる、一味違った「体験・共創型」海外研修

Diversity Voyageは、GiFTが開催する短期海外研修プログラムです。世界に向けて自分の扉を開く『オープン・ドア・プログラム』として、みなさんが世界に目を向け、自分の次の一歩を踏み出し、さらに大きく羽ばたくきっかけを提供します。 日本からの参加者は現地の仲間と5〜6人でチームを組み、対話を重ねながらテーマに対するアクションを考える9〜10日間を過ごします。 それぞれのコースは異なる社会起業家や現地の方々の物語から生まれています。国連も推進している2030年に向けたSDGs(Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標)に関わる彼らの活動について学び、参加者はお互いの思いを重ね合わせながら、自分たちならではのアイディアをチームで考え、創りあげる実践体験ができます。

プログラム概要

  • 日程:9〜10日間
  • 対象:高校生、大学生、社会人(企業研修)
  • 人数:1コース20名(渡航)、25名(オンライン)
  • 形式:対面・オンライン
  • 言語:英語(事前事後研修のみ日本語)

各コースのテーマについて

フィリピン・セブ

自分自身、チーム、そして現地の子ども達がワクワクする「One dayワークショップ」を企画・実施する

カンボジア・プノンペン

オリンピック精神を広める教育イベントを企画、運営し、カンボジアにスポーツの価値を広める

シンガポール

シンガポールの多様性を直接感じ、人々との出会いや体験を未来の自分につなげる

マレーシア・クチン

多文化共生の都市クチンのリアルを体感して、世界をよくする「グローバル・シチズンフード」を開発する

インドネシア・バリ

バリ島が抱える社会課題を通して「命」と向き合い、現地の社会起業家の想いに応える

ラオス・ビエンチャン

ラオスの村の魅力を伝えるために、エコ・ツーリズムを通して自分たちができるアクティビティを考える

導入例

  • 東洋大学×GiFT『Diversity Voyage』(9日間)第1期〜第11期
  • 中外製薬ウエルネットクラブ×GiFT『ウエルネット・ラーニングジャーニー』(5日間)
  • 国立市 『青少年海外短期派遣事業』の企画・実施 他

 

キーワード