【終了】7/9(水)19:00~『多様性ダイアローグ』vol.5 開催決定!

終了しました!
7/9(水)19:00~
GiFT『多様性ダイアローグ』vol.5 開催決定!

前回(5月)満員御礼で熱い方にご参加いただいたGiFTの『多様性ダイアローグ』。
そんな『多様性ダイアローグ』の2014年度第2回目となる開催が決まりました。

日にちは7月9日(水)夜19時から恵比寿の会場です。

今回のテーマは「世界とつながる」。
この夏、日本から飛び出して留学、海外インターン、ボランティア、はたまた海外旅行など、様々な理由で海外を訪れる予定のある方は多いと思います。
この夏の前に、多様性に対する気づき、自分に対する気づきと共に、他の参加者の方と世界に目を向けてみませんか?
GiFTの『多様性ダイアローグ』は、多様性に気づき人とつながる体験、そして自分自身に気がつくワークショップとして、「今すでにある多様性から世界との繋がるヒントを体感し、 多様なバックグラウンドの人たちとつながって、一緒に未来を紡ぐ」場を提供しています。

 

【スペシャルゲスト】mates_amano
天野 智之さん(株式会社トゥモロー 代表取締役)

宮城県仙台市出身。留学・教育情報メディアの運営、英語研修スクールの運営を手掛ける株式会社トゥモローの代表取締役社長。日本認定留学カウンセラー協会(JACSAC)の幹事を兼務。15歳で単身ニュージーランドへ渡り、3年間の高校生活を送る。卒業後に渡米し、カリフォルニア州立大学へ留学。学位取得後に大手メーカーに就職。金融系のシステム営業を経て起業。「日本のグローバル化を支援する」を目標に掲げ、日々情報発信と人材育成に邁進している。

 

 

140709_diversity-dialogue02
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日 時】 2014年7月9日(水)19:00−21:30 (受付開始 18:30)   
     (終了後、参加者同士の交流の時間もあります)
【場 所】 EIJI PRESS Lab (恵比寿)未来が生まれる場所
 
【参加費】 一般 3,000円 
 学生 1,500円(軽食、飲み物つき) 
【定 員】 20名 
【対 象】
 
・ グローバル社会を舞台に活動することに興味のある学生・社会人 
・ 地球市民、グローバル教育に興味がある学生・留学生 
・ 日本にいながら多様性を体感し、世界と繋がりたい人ならどなたでも。 
【主 催】 (社)グローバル教育推進プロジェクト(GiFT)
【ファシリテーター】 相川 千絵さんChie_Aikawa
GiFTダイバーシティ・ファシリテーター/ソーシャル系通訳。
フリーの日英通訳として内閣府の国際交流事業や社会変革のイベント等を中心に活動し、「魂の通訳」と呼ばれる。 ブリュッセル自由大学ヴェサリウス・カレッジ卒。自由の森学園高校卒業後、デンマークへの短期留学を経て1年間音楽公演をしながら欧米を旅する。大学卒業後渡独し、日系企業に就職。帰国後は社長秘書として勤務の後、NPOのスタッフとして多国籍の学生と共に日本を周る。2008年に独立。2010年よりワークショップ通訳と場のデザイン、ファシリテーションも開始。独語も堪能。一児の母。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

参加申込

GiFTが目指す『地球市民』は、「競争だけでなく共創があふれる社会で、 世界とポジティブに繋がり、多様性から新しい価値を創造」できる人。 これからの地球社会に向けた、そんな地球市民としての一歩目を一緒に踏み出しませんか?
140709_diversity-dialogue01
【タイムスケジュール】(仮)
・GiFT Curveワーク
※GiFT Curve(これまでの自分の共有): 自己紹介のかわりにA4サイズの紙に書いてもらう 「これまでの自分の生きてきた流れ」を表現するカーブです。 GiFTでは、このカーブを使ってストーリーテリングをすることで、「これまでの自分」「今の自分」について仲間と共有していきます。
・GiFT ダイアローグ 「私から70年後の地球社会へのギフト」
・シェアリング: 海外に出る前に知っておいた方がいいこと
・全体ダイアローグ

 

【イベント参加者の声】
『ダイアローグで2人のストーリーをききました。全く違うのは当たり前だけど、誰もがUp/Downを繰り返しながら生きているのは一緒。みんなこれからも違う道でもそれを繰り返すのかなと感じました。』
『正直、最近うまく行かないことがあったけど、今日そういった体験談を他の人から聞いて、自分だけではないし、前を向いていきたいと思った。』
『みんなが同じような道を歩む必要性がないんだなーとしっくりきました。いろいろな生き方をすることがもっと当たりまえになるといいなぁと思いました。』
140709_diversity-dialogue03(前回の参加者のみなさんと)