辰野 まどか|Madoka Tatsuno
代表理事CEO/FOUNDER
17歳の海外体験をきっかけにグローバル教育に目覚める。大学時代に世界100都市以上を訪れ、様々なプログラムを通して、自らを実験台に、グローバル・シチズンシップを育成するグローバル教育を体験する。coach21(現(株)コーチ・エィ)勤務後、米国大学院留学し、異文化サービス・リーダーシップ・マネジメント修士号取得。その後、米国教育NPOにおいてグローバル教育コーディネーター、内閣府主催「世界青年の船」事業コース・ディスカッション主任等を通して、世界各地で多国籍チームとグローバル教育を実践。 2012年末に(一社)GiFTを設立し、多様性の中から新たな価値を創りだすグローバルシチズンシップ育成推進のための活動を開始。
現在は、産官学民と連携しながら、教育ファシリテーター育成、多文化共生の文化共創プログラム、世界10カ国を舞台にした海外研修等、中学・高校・大学・教員・企業を対象としたグローバル・シチズンシップ育成に関するプロデュース、研修、講演等を行っている。
著書・掲載実績
| 著書 |
「15歳からの世界のとびらの開き方-自分の未来を変えるグローバル・シチズンシップ-」 出版社:青春出版社 「世界で学ぶ、働くことは生きること」(共著)出版社:書肆侃侃房 |
|---|---|
| 企画協力 | 「わたしからはじまる! SDGs」出版社:風鳴舎 |
| 掲載書籍 | 「未来をつくる道具 わたしたちの SDGs」出版社:ナツメ社 |
| 「はばたけ!「留学」で広がる未来3 学んだことを日本でいかす」出版社:くもん出版 |
役職
| 現職 |
2025年〜慶応義塾大学 SFC研究所上席所員
|
|---|---|
| 2024年~MIT-UIDアジア太平洋フェロー | |
| 2024年~日本ESD教育学会 監査 | |
| 2024年~港区海外留学支援検討委員 | |
| 2019年~SDGs QUEST みらい甲子園アドバイザー | |
| 2016年~東洋大学食環境科学研究科客員教授 | |
| 歴任 | 日本ESD学会評議員(2021-2024) |
| 日本シティズンシップ教育学会理事(2022-2024) | |
| Small Worlds 教育委員会(2020-2023) | |
| 名古屋NICグローバル人材育成アドバイザー(2019-2022) | |
| かながわ円卓会議委員(2018-2020) | |
| 文部科学省・環境省:持続可能な開発のための教育(ESD)円卓会議委員(2015-2019) | |
| 環境省:ESD活動支援企画運営委員(2015-2018) | |
| 文部科学省:持続可能な開発のための教育(ESD)に関するユネスコ世界会議フォローアップ会合委員(2014) | |
| 国際活動 | Global Education Network Europe外部メンバー(2022-2024) |
| ユネスコバンコクGlobal Citizenship Educationアジア会合メンバー(2015-2019) | |
| カタール財団主催WISEサミット招聘:カタール(2015) | |
| Asia21 ヤンググローバルリーダー招聘:バングラディシュ(2012) |