東洋大学 × GiFT

本気で自分の中のグローバルと向き合う
グローバル・シチズンシッププログラム

あなたの可能性を広げる、一歩踏み出す春の挑戦

全学部・学科対象/単位認定あり

GiFT グローバル・シチズンシッププログラム Diversity Voyage

2024年春、東洋大学×GiFTが提供するプログラム(第20期)は、
渡航型5コース、オンライン型1コースの参加者を募集します!

Diversity Voyage、各コースの様子がごらんいただけます。

AboutDiversity Voyageとは?

本気で自分の中のグローバルと向き合う短期の共創実践留学

東洋大学×GiFTの『Diversity Voyage』は、これまで東洋大学とGiFTが協働で開催している短期海外研修プログラムで、今回の2024年春季プログラムで20期目を迎えます。
今までに1,500を超える東洋大学の学生が参加し、現地の参加者(学生・社会人)を含めると、2,500名以上の参加者が本研修プログラムに参画してきました。

世界に向けて自分の扉を開く『オープン・ドア・プログラム』として実施してきた『Diversity Voyage』。

2024年春は、渡航型5コース、オンライン型1コースの合計6コースにて開催!

それぞれのコース、異なるテーマと向き合う社会参画&共創のプログラム。本プログラムでは現地選抜の参加者も加わり、チームを組んでプログラムが進みます。どのコースも国連も推進している2030年に向けたSDGs(Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標)、特にSDGs4.7に資するテーマと向き合い、仲間と共にプロジェクト/アイディアを創り上げていくのも特徴です。

SDGsについてもっと詳しく

SDGsについて
(Sustainable Development Goals: 持続可能な開発目標)

2015年9月に、ニューヨーク国連本部にて、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が全会一致で採択され、2030年までに持続可能な社会を実現するための指針として、17の目標(ゴール)が持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)として設定されました。

SDGs 4.7(ゴール4項目7)

2030年までに、持続可能な開発のための教育及び持続可能なライフスタイル、人権、男女の平等、平和及び非暴力的文化の推進、グローバル・シチズンシップ、文化多様性と文化が持続可能な開発にもたらす貢献の理解などの教育を通して、全ての学習者が、持続可能な開発を促進するために、必要な知識とスキルを習得できるようにする。

渡航型は9〜10日間の日程で現地へ飛び、現地の仲間と一緒にテーマと向き合います。オンライン型は8日間(エジプトコースの日程は10日間で、うち2日がお休みです)。zoomを使い、パソコンを開けたら自分の部屋から世界・仲間とつながれます。
研修のプログラム費用は東洋大学が支援してくれており、東洋大学生のはじめの一歩には最適のプログラムです。

全学部対象なので、学部・学年を超えた仲間、国も超えた友に出逢えるプログラム。
世界の広さを感じつつ、自分の可能性を拓き、仲間と共に未来への行動を起こす挑戦が、ここにあります。

Programコース案内(オンライン型)

エジプト カイロコース

2024年2月16日(金)〜2月25日(日)《8日間》
※プログラムの日程は10日間だが、2月20日(火)、23日(金)の2日はプログラムがお休みの予定
参加費9,500円

【公民館活動×次世代育成】
エジプトで公民館活動を行う起業家と、地域の中で次世代を育てるアイディアを共創する

エジプトで公民館活動を行う起業家と、地域の中で次世代を育てるアイディアを共創し、 エジプトの未来へ貢献する!

2023夏に初めての実施し、満員御礼!となったエジプト・カイロコース。
春もさらなる公民館活動の発展のために、Voyageとの協働が決定しました。

エジプトコースでは、日本の公民館活動との出会いをきっかけに、エジプトで、地域に根ざした学びの場づくり、運営に力を注ぐ、ター公民館のギドさんをストーリーテラーに迎え、彼の目指す活動のビジョンを聞き、持続可能な活動に向けて何ができるかを共に探ります。

「ター公民館」の挑戦と、ギドさんの設立ストーリーに思いを寄せ、エジプトの参加者と共に、お互いが描く未来の社会について深め、 今、ここからできるアクションを考え、提案する8日間。(プログラム日程は10日間ですが、2/20(火)と23(金)の2日間はプログラムがお休みの予定です)

エジプト、日本、それぞれの土地で育った参加者がよりよい次世代に向けて、どんな活動が必要となっていくかを考えてギドさんたちのコミュニティに貢献していくことができるのか、どんなアクションを起こしていきたいのか、「コミュニティ」と「学び」を キーワードに、ター公民館に役立つ未来へのアクションを考えます。

Voices参加者の声

うーやんさん
社会学部社会学科 参加時1年生:18期(2023年春)バリコース参加

やりたいことがあってもなかなか一歩踏み出せなかった自分にとって、Diversity Voyageがターニングポイントでした。何かに挑戦することへの壁がなくなったり、まだ知らない世界を自分で探りたいと思うようになりました。一緒に成長し合える仲間ができたことも嬉しい一歩だったと感じています。

れいなさん
理工学部応用化学科 参加時2年生:18期(2023年春)オンライン/ドイツ・ラオスコース参加 

オンラインコースでも、しっかりとメンバーとつながる時間が持てました。最初は自分の話が海外のメンバーに伝わるか不安でしたが、どうにかして伝えているうちに「伝わった」という自信を持てるようになりました。これから長期留学に行く予定なので、留学先でも活かせる大きな力になると思います。

ゆめさん
国際観光学部国際観光学科 参加時3年生:18期(2023年春)セブコース参加

コロナ禍で海外渡航が難しい時期にオンライン研修にも参加しましたが、やっぱり現地に行って五感で感じとりたいと思い、渡航型の開催を待っていました。プログラムでは自分の思いや考えを立ち止まって考えたり、違った視点を仲間が共有してくれたりしたので、自分を見つめ直すことにつながり就職活動にも役立っています。

Scheduleプログラムの流れ(オンライン型)

事前研修

1月21日(日)

終日、対面研修を実施(10:00〜18:30)※予定

  • Diversity Voyage プログラムの全体オリエンテーション
  • コースの仲間とのチームビルディング研修
  • 現地とのプログラムの説明

1日目
2月16日(金)

【自分を知る・相手を知る】コースオリエンテーション&現地の仲間と出会う (10:00〜19:00のうち6時間)※予定

  • 異文化理解研修
  • ダイバーシティ・ダイアローグ
  • チームビルディング研修

2日目
2月17日(土)

【自分を知る・相手を知る】コースで扱うテーマについて深める (14:00〜21:00のうち5時間)※予定

  • マルチステークホルダー・ダイアローグ
  • 関係団体からのゲストトーク
  • リサーチテーマの決定

3日目
2月18日(日)

【共に創る】お互いの世界に触れる、相手の目を通して体験する (12:00〜20:00のうち6時間)※予定

  • ダイバーシティ・ウォーク
  • チームダイアログ
  • テーマへの方向性決定

4日目
2月19日(月)

【チームダイアログ】チームごとに各自時間を調整し、自分たちで対話を深める (時間はチームごとに設定。午後3時間程度コアタイムあり)※予定

  • フィールドリサーチ・共創作業
  • チームごとにプロジェクトリサーチ

お休み
2月20日(日)

プログラムはなし

5日目
2月21日(水)

【共に創る】発表に向けた進捗報告 (14:00〜21:00のうち6時間)※予定

  • 発表内容のシェアリング
  • 仲間からのフィードバック&さらなるブラッシュアップ

6日目
2月22日(木)

【チームダイアログ】チームごとに各自時間を調整し、自分たちで対話を深める (時間はチームごとに設定。午後3時間程度コアタイムあり)※予定

  • チームごとの共創作業
  • 発表準備

お休み
2月23日(金)

プログラムはなし

7日目
2月24日(土)

【社会に還元する】GiFT Dayでの発表・提案・アクション (14:00〜21:00のうち6時間)※予定

  • シェアリングセッション(発表)
  • チームメンバーとの振り返り

8日目
2月25日(日)

【振り返り】自分の体験を学びに帰る(東洋大学生のみ) (14:00〜19:00の5時間)※予定

  • 体験を言語化する
  • 振り返りワークショップ

事後研修

3月24日(日)

終日、対面研修を実施(10:00〜19:00)※予定

  • 体験の言語化&コースの仲間との振り返り
  • 他のコースの仲間との体験共有
  • 今後のアクションを仲間とCo-Creation

※スケジュールの詳細は、現地の状況により変更になる場合もあります。詳細については、参加確定連絡後に別途追加資料をお送りします。

※コース日程となっている8日間の期間中、オンラインでのプログラム時間は各日4〜6時間程度ですが、それ以外の時間でのチームでの作業や仲間との対話のために、プログラム期間中は終日活動ができるように予定を空けておいてください。

Info Session説明動画&インスタライブ(渡航型/オンライン型 共通)

2024年春のDiversity Voyageのインスタライブを開催!
東洋大学の皆さんからの挑戦をお待ちしています!
(説明動画はこちらをご覧ください。)

追加募集 インスタライブ

11月21日(火) 17:30-18:00 Diversity Voyage インスタグラム
11月22日(水) 17:30-18:00 Diversity Voyage インスタグラム
18:30-19:00 Diversity Voyage インスタグラム
11月24日(金) 17:30-18:00 Diversity Voyage インスタグラム

Application参加申込み(オンライン型)

プログラムへのご応募は、以下の内容をお読みの上、応募フォームよりお願いいたします。

募集人数

各コース25名(最少催行人数15名)
※定員を超えるお申込があった場合は応募内容をもとに選考

応募要件

  1. Diversity Voyageの事前研修(1月21日)、事後研修(3月24日)そして応募するDiversity Voyageプログラムの全日程に熱意をもって参加できる人。
  2. プログラム全体に対して積極的に貢献する意欲のある人。
  3. 自律的に学び、自らの責任で成長する気持ちのある人。
  4. 原則英語力不問 (海外研修プログラムは基本全て英語です)
  5. (合格後に)異文化適応調査(IDI)を受験すること。
  6. (プログラム終了後に)留学レポートを提出すること。
  7. (プログラム終了後に)事後アンケートに回答すること。
※応募時の併願は可能ですが、春季プログラムでご参加いただけるのは、渡航型・オンライン型問わず、ひとり1コースです。
※プログラム応募後の健康等の理由以外での自己都合によるキャンセルはご遠慮ください。

研修参加費

【エジプト・カイロコース】 9,500円

参加確定までの流れ

1.参加申込

『コロナ禍における渡航型プログラム「Diversity Voyage」参加について』についてお読みいただき、同意いただいた上で、本サイト上からアクセスできる渡航型プログラム応募フォームに志望動機&必要事項を全て記入の上、申込ください。

【応募受付期間】
一次募集期間:2023年10月12日(木)〜10月29日(日)24:00まで
二次募集期間:2023年10月30日(月)〜11月9日(木)24:00まで
三次募集期間:2023年11月10日(金)〜11月19日(日)24:00まで

追加募集期間2023年11月20日(月)〜11月26日(日)24:00まで

2.選考結果発表

選考結果発表:応募ごとにメールで選考結果をお知らせします。
選考結果については応募者全員にメールで個別に通知します。

【参加者発表】
一次募集対象者:2023年10月30日(月)夕方ごろ
二次募集対象者:2023年11月10日(金)夕方ごろ
三次募集対象者:2023年11月20日(月)夕方ごろ
追加募集対象者:2023年11月27日(月)夕方ごろ

3.参加確定手続き

参加費(渡航型はデポジット分)を指定の方法にてお支払いください。また、承諾書は印刷し、原本を各キャンパスの指定窓口に提出してください。

【参加手続き締め切り】
一次募集対象者:2023年11月6日(月)まで 
二次募集対象者:2023年11月17日(金)まで
三次募集対象者:2023年11月26日(日)まで
追加募集対象者2023年12月3日(日)まで

参加申込みフォーム

Q&Aよくある質問(オンライン型)

英語ができないのですが、本当に参加できますか?

このプログラムの特徴の一つが応募の時点での「英語力不問」にあります。協定校留学などの長期留学とは異なり、TOEICやTOEFL/IELTSなどの英語の試験の点数は応募要件にはありません。プログラムの中で英語が必要ではないのか?と聞かれれば、それは「必要」です。ただし、このプログラムで求められるのは、難しい英単語をたくさん知っていることでも、綺麗な発音で英語が話せることでもなく、今の自分にとっての最大限の挑戦となるコミュニケーション手段を駆使して、「自分を、そして自分の想いを仲間に伝えようとする意思」です。英語はそのためのツールの1つでしかありません。自分なりに、誰かに自分が感じたこと・気づいたことを伝えていく経験、相手が伝えてくれることを受け取りながら、仲間とつながる経験を積みたいと思っている方なら、どなたでも大歓迎です。自分の限界にぜひ挑戦して、目の前の仲間とつながってみてください。

このプログラムに参加するとどんな力が身に付きますか?

何が身に付くかは、人それぞれです。自分が何を得ようと思ってこのプログラムに参加するのか、をまずは大切にしてください。ただ、いくつかこちらからご用意している「チャンス」はあります。まず、たくさんの想いや感情、アイディアを自分の言葉で語る時間があるたくさんあるので、「自分の言葉を紡ぐ機会」と、「自分の気持ちと向き合っていく時間」をたくさん持つことができます。また、チームでの対話も多く、限られた時間、ツールの中でのチームワークが求められるので、「今の状況の中で工夫するクリエイティビティ」は試されると思います。最後に、Diversity Voyageは社会とのつながりを常に意識して進むプログラムです。社会の中で自分はどうありたいのか、周りに対してどんな力になれるのか、自分はどんな助けが必要か、いろんな感情と向き合いながら、「自分と社会との接点を考えていくヒント」はあちこちに散りばめられています。それらのきっかけを「どう料理して自分のものにできるか」、そこに挑戦してもらいたいです。

大学では授業以外の活動に参加したことがありません。自分にもできますか?

Diversity Voyageはもともと「オープン・ドア・プログラム」と銘打ち、「これから、何か一歩を踏み出したい!」と思っているあなたにとっての初めの一歩になれたらという想いを込めて、作っています。これまでもたくさんの東洋大学の学生が、Diversity Voyageで「初めての○○」に挑戦してくれました。初めて他キャンパスに友人ができたという学生もいますし、海外に親友ができるかもしれません。言いたいことが表現できない悔しさと向き合うこともあるでしょうし、自分の準備してきた言葉が相手に届いて飛び上がるほどうれしい瞬間もきっと味わえます。また、オンラインのコースでもプログラムに込めているこの思いは変わりません。オンラインだからこそできる新しいプロジェクトにも挑戦してもらいたいと思っています。「初めて」だからこそ、ぜひ参加してもらいたい!挑戦をお待ちしています。もちろん、そんな挑戦を後押しする、ワークショップなどの場づくりの経験も海外経験も豊富なスタッフ(ダイバーシティ・ファシリテーター)が、プログラムをがっつりサポートします。

他の参加者と交流する時間はありますか?

「はい、あります!」むしろ、「仲間との対話がプログラムの中心」です。どのコースも、現地のストーリーテラーは答えのない問いを抱えていて、みなさんの力を必要としています。その想いに触れ、コースの中で投げかけられる問いに対して、いろんな視点をもって集まった仲間とチームになり、チームとしてどんなことをGiFT Dayで伝えるか、考えていくことになります。渡航型であれ、オンライン型であれ、プログラムで大切にしているのが対話の時間であることは変わりません。プログラムを通して積極的に自分の思いを表現して、伝えていく意識を大切にしながら、相手との対話を深めていってください。

過去に参加した先輩はその後、どんな活躍をされてますか?

これまでに19期までで、1,500名近い数の東洋大学生がDiversity Voyageに参加し、全学部・全学科からの参加者がいる、というのがこのプログラムの大きな特徴です。


それぞれがDiversity Voyageの経験を糧にして、長期留学に挑戦したり、学外のインターンに挑戦したりしているほか、すでに卒業して数年経つ先輩たちは、卒業後も自分と向き合い続け、自分の道を見つけて歩んでいます。


グローバルに飛び出した先輩も、地域に根差した活動に目を向けた先輩も、1人ひとりの道が違うことが、Voyagers(過去の参加者)の一番の魅力であり、コミュニティの豊かさにもつながっていると思います。

オンラインの研修でも本当に海外を体験できますか?

Diversity Voyage Onlineでは、5〜6人で1チームの小グループに分かれてダイアログ(対話)をしてもらうワークショップの時間をたくさん用意しています。また、現地からはテーマの鍵となるストーリーテラー(スペシャルゲスト)によるトークや、現地の様子をオンラインで伝えてもらうDiversity Walkの時間もあり、様々な角度から現地のリアルな姿に触れていただく予定です。


特に、チームで一緒になる現地の参加者とのダイアログでは、ガイドブックや旅行会社のバーチャルツアーでは知ることができない、同世代のリアルな声を聞き、彼らの視点と自分の考えや思いを重ね合わせることから、世界を、そしてコースのテーマを身近に感じて、未来に向けたアクションを起こしていただきます。

他のオンラインプログラムとどう違うのですか?

Diversity Voyageの特徴として、「教えてもらう」といった受け身の時間が極端に少ないかと思います。ファシリテーターも現地のパートナーも答えを持っていない問いに、全員で取り組んでいくプログラムであるからこそ、参加者一人ひとりのアイディアや感じていることを共有する、ということが期待されていますし、それこそがプログラムを深く、実り多いものにしていきます。一人ひとりの声を大切にしながら合意を創りあげていき、自分たちにとってのベストだと思える解を表現するというプロセスのために、相互理解の土台をつくることをまず大切にしています。そんなお互いを思い、受け止め合う多国籍の仲間ができること、その仲間と全力で挑戦する舞台が最後に待っている、ということが魅力です。

オンライン型プログラムに参加するには、何が必要ですか?

必要なアイテム、ということで言えば、静かで集中できる&自分が声を発しても大丈夫なWi-Fi環境と、PC(マイク機能つきイヤホンも)をご用意いただきたいです。タブレットや携帯だとどうしてもチャットやオンラインでのホワイトボード機能などを使うときに不便に感じることがあるかもしれないので、ぜひPCでお願いします。参加に向けた気持ちとしては、「何か新しいことに挑戦をしたい」「自分の中にある想いと向き合いたい」「前を向いて挑戦する仲間を作りたい」といった参加のきっかけとなっている想いだけでなく、その先に待っている「答えがない問いと向き合うことへの楽しみ」も大切にご参加いただけたらうれしいです。そして、これらの思いの強さを応募用紙のエッセイで最大限に表現ください。そこを読ませていただき、選考しています。

Contactお問い合わせ

本研修に関するお問い合わせ

一般社団法人グローバル教育推進プロジェクト[GiFT] 
Tel: 03-4577-6767 
E-mail: onlinevoyage@j-gift.org

Instagramでも情報発信しています
(DMでのご質問も随時受付中!)


@gift_diversity_voyage