GiFTが採択された、令和2年度 文部科学省「新時代の教育のための国際協働プログラム」事業の教員交流研修(国内コース)の第1回目を11/8(日)にオンラインにて開催しました。
研修テーマは『技能教科を活用したメーカー(ものづくり、作り手)教育/クリエイティブラーニングを通した「持続可能な社会の創り手」意識と行動変容をもたらす教育の研究:教科横断型学習を生み出すカリキュラムマネジメント及び教員連携を生み出す教員養成、学校運営』。
全国から定員を超えるご応募をいただき、22名の先生方が参加しています。この中には技能教科や、カリキュラム、ICT担当の先生方も多く、今後の研修では、各学校での取り組みや実践事例を共有していただく予定です。
第1回目の今回は、GiFTダイバーシティ・ファシリテーター / 調査・研究統括の木村大輔、慶應義塾大学メディアデザイン研究科の前川マルコス貞夫博士による講演と、その後参加者同士の対話によって、今後の協働学習のためのキックオフ!となりました。
導入としてアイスブレイクとSociety5.0についてのお話の後、講演では、始めにGiFTの木村より、「持続可能な社会の創り手」育成、SDG 4.7などについてお話し、アイスブレイクや参加者にお話いただく時間も設けました。
前川マルコス貞夫博士からは、「新時代」の教育とは何か、またメーカー教育やクリエイティブラーニングの価値などを、参加型のワークを交えお話いただきました。
終盤には、小グループに分かれ、参加者同士がそれぞれの人生のストーリーを共有し合う「ダイバーシティ・ダイアローグ」を行いました。
参加者からは、
「講義の中で触れていたことは本校が目指したい方向性ともマッチしており、皆さんとそれに向けたプログラムを構築できることを楽しみにしています。」
「創りたい未来の社会や世界のために、また創造性を育むために、どのような教育や学習で迫ることができるのか、また、そのためにはどのような組織や施策が必要になるか考えていきたいです。」
と、意欲溢れる感想をいただきました。
2月まで続くこの研修。今後のレポートにもご期待ください。